巻頭言:主任司祭 晴佐久昌英「奇跡の教会ミュージカル」

奇跡の教会ミュージカル

主任司祭 晴佐久 昌英

 「ねえママ、こっちを向いて ぼくを見て 話を聞いて このままじゃぼくは、ぼくじゃなくなってしまう」
 昨年の聖劇の中で、主役の健太君が歌った「ねえママ」の一節です。母親とケンカして家出した10歳の少年の孤独と不安を、健太役の小学生は見事に歌い上げ、観客の涙を誘ったものでした。
 オリジナル脚本、オリジナル作詞・作曲、出演者は全員教会のメンバーで、ソロあり合唱あり、演出家に歌唱指導とダンス指導もつけて当日は生演奏という、奇跡の教会ミュージカルで、たぶん日本一の聖劇だと自負していたのですが、なんと今年は世界一?を目指そうと、ついにホール進出です。
 昨年見ていない人のために、前半40分は、昨年と同じミュージカル。休憩はさんで、後半60分は新作ミュージカル。新作といっても、内容は昨年のお話のちょうど十年後というもので、通してみるとひとつのお話になっているという、驚異の舞台です。
 前半10歳の健太君も、後半には20歳。仲間たちとバンドを組み、恋人もいたりするのですが、うつ病を患ってつらい日々を過ごしています。相変わらず母親とケンカして家を飛び出した健太君に、思いもよらぬ出来事が待ち受けています・・・。

 脚本を書いているのは、言わずと知れた晴佐久神父。よくそんな時間がありますねと言われますが、今回の作品は3日で書き上げました。まあ、40年間ミュージカルを見続けて来ましたし、脚本くらいはお手の物ではありますが、今回の作品には特別な思い入れがあって、いつになく集中してしまったのでした。
 というのは、内容がほとんど実体験のようなものだからです。
 実は、今回の脚本を書きながら、何度も涙をこぼしました。20歳になった健太君のモデルはあまりにも身近にいる人物で、彼が16歳のときから、まさに先日20歳になるまでの4年間を、ずっと見てきたからです。とりわけ、17歳から現在に至る3年間、彼はうつ病を背負い、苦しみながらも必死に生き抜いてきましたし、その壮絶な現実をだれよりもよく知っている者として、平静には書き進められなかったのです。

 当然というか、奇跡というか、主役の20歳の健太役を、この彼自身が演じます。
 今回は演出も晴佐久神父。2幕4場のラスト、クライマックスで歌う曲には、彼自身の作詞作曲の作品を用いることにしました。自分自身の生身を切って生み出した曲の迫力と、その痛みに鍛えられた表現力は圧倒的です。これを聞いたらもうその辺のミュージカルなんか聞けなくなります。
 主役の彼を支えるわき役もまた、多摩教会青年会の仲間たち。気がつけば全員、加計呂麻キャンプの経験者であり、日ごろから培ってきた仲間意識と、やるなら本気でという彼らの結束力を遺憾なく発揮してもらえそうです。そもそも彼らが「本気でやる」と約束してくれたからこそ始まった今回のプロジェクト、彼ら教会家族の信頼関係なしにはこの脚本も舞台もあり得ないことは確かです。
 主役の彼が、今日まで生きて来られたのは、間違いなく教会家族がいたからです。
 今回のミュージカル、テーマはずばり、「教会家族」。
 晴佐久神父が多摩教会で体験した、この7年間の奇跡の集大成のような舞台です。

 12月27日、日曜日の午後、若葉台駅前iプラザホールにて。