巻頭言:主任司祭 晴佐久昌英「小聖堂献堂」

小聖堂献堂

主任司祭 晴佐久 昌英

 6月号で、「ここヤシの家」の小聖堂建設へのご協力をお願いしましたが、おかげさまで目標額も集まり、このたび献堂の運びとなりました。ご協力くださった皆様に、心より御礼申し上げます。

 小聖堂は600坪の敷地内の、もっとも海に近い最高の場所に建てました。
 室内12畳ほどのスペースに、同じ広さの屋根付きテラスが張り出していて、サッシの戸を開け放つと24畳の一つの空間になるようになっています。
 テラスの数メートル先はもう海で、大潮の満潮の時はテラスのギリギリまで水が来ます。ここは湾の奥深くで、どんな嵐の時でも波が立たない絶好の立地にあるために、そのような設計が可能なのです。
 このテラスの先端に祭壇を置いて、会衆は海を眺めながらミサに与れるようにしました。海全体が聖堂であるというイメージです。そう感じさせるために、テラスの先の波打ち際に高さ2メートルの丸太の十字架を立てました。司式司祭の後ろにこの十字架が立っていて、その先に、南の海独特のエメラルドの海が広がっているというわけです。
 室内は総杉板張りで、木の香に満ちていて、とても気持ちが静まる空間です。
 片側の壁に、イコンの祭壇を設けました。このたび安置したイコンは、かつてロシアのサンクトペテルブルグの専門店で買い求めたもので、正式の修道士が描いたものであるという証明書が付いています。イエスさまが聖書を開いて手にしている絵柄で、開いているのはマタイ福音書11章28節の、次の箇所です。
 「疲れた者、重荷を負うものは、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげよう」
 実際に、この8月に行われた「心のいやしを求める青少年のためのキャンプ」では、このイコンの前で涙を流す参加者もいて、まさに「ここヤシの家」にピッタリのイコンです。
 オルガンも置きました。昔懐かしの足踏みリードオルガンで、とても優しい音が出ます。海辺の聖堂にお似合いの暖かな音色で、聞いていると本当に心いやされます。

 建設してくれたのは隣接地の海宿のご主人で、この海宿には15年来お世話になっています。ご主人は漁師であり料理人であると同時に大工でもあり、海宿自体も彼が自分で建てたものです。
 彼の情熱と優しさ、そして本物を見極めるセンスにはいつも感心させられますが、このたび出来上がった小聖堂を見て驚かされたのは、周囲にびっしりと無人島の白い砂利が敷いてあったことです。彼がわざわざ船で運んで来て敷いてくれたのです。ぼくがあの無人島の白い浜をどれほど愛しているかを知っているご主人からの、最高のプレゼントでした。
 無人島とは天地創造そのままということであり、まさに人の計らいを超えた神のみわざを体験する場です。白い砂に囲まれた聖堂はそんな聖なる気配を漂わせていて、そこで捧げられるミサがどれほど尊いかということを、おのずと物語っているのでした。
 ご主人は、これを建てるにあたって、三度、「神の声を聞いた」そうです。出来上がった聖堂を見て感激しているぼくに、彼は言いました。
 「これは、神さまから晴佐久さんへのご褒美だよ」

 先日の中高生のキャンプ中、8月2日の主日ミサが献堂式ミサとなりました。その日の福音書の箇所はヨハネ福音書の6章で、イエスが人々にこうお話になるところです。
 「わたしが命のパンである。わたしのもとに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者は決して渇くことがない」

41-018

海も聖堂の一部
海も聖堂の一部
 
足踏みリードオルガン
足踏みリードオルガン
「救世主」のイコン
「救世主」のイコン

(画像は、それぞれクリックすると拡大表示されます)