連載コラム:「オアシスが一瞬でも感じられる合唱」

連載コラム「スローガンの実現に向かって」第60回
オアシスが一瞬でも感じられる合唱

鶴牧・落合・唐木田・町田地区 フランシスコ・サカイ(ペンネーム)

 「初夢にイエス様が現れておっしゃるには、『洗礼を受け、多摩教会に合唱団をつくるように』」。
 私が2013年の洗礼記念文集に書いたものの一部である。とはいえ、洗礼後特別何かをしたということはない。受洗早々に加藤さんから答唱詩篇を歌ってみたらと言われ、恐る恐るやってみたら、他の男声答唱者も合唱経験者であることが分かり、翌年の復活祭には山本さんと共に連願を歌い、そうこうしているうちに松澤さんが女声合唱団を「ぶどうの実」として再編され、今年に入って復活の続唱や、小俣さんが混声合唱版で書かれたミサ曲を演奏することになって、答唱詩篇朗唱者以外にも男声が何人か集まり、「カトリック多摩教会混声合唱団」ができて・・・、まさに奇跡。

 私は合唱歴ウン十年。数年前まで生活が仕事と合唱だけだった(「合唱はオフの全て」というタイトルで新聞ネタにされたこともある)。それを、詳細は省略するが、入門講座に通うのを機に合唱を止めたのである。なのに、神様はなぜ私にまた合唱をやれとお命じになるのだろう。いわく「神様の計画は完全で、無駄なものは何もない」。家庭人失格の私がしてきたことは決して無駄ではなかったのだ。神様は私の経験と声を、「これからは」人に奉仕するために使えとおっしゃった。

 12月23日に「祈りと歌の夕べ」があり、この合唱団が人前で歌うのはこれが三度目になる。
 今回の「歌」はヨーロッパ宗教曲がメインであり、歌詞はなじみのないラテン語で、また多くは無伴奏のため、多くのメンバーはえらく戸惑った(伴奏付合唱に慣れると支えがなくなったようで不安なのです)ことと思う。それを、(私の過去の合唱経験ゆえに)察することができず、当然のことのように進めてきたことについてはここで謝っておきたいと思う。だが、曲を理解してラテン語も言えるようになってくると、面白いもので、当初なかなか声の出なかったメンバーも最近では自信を持って楽しんで歌っているように見える。(これからも続けてくださいね!)
 古今の優れた西洋合唱曲の多くは宗教曲(ミサ曲、受難曲、レクイエム等々)なので、日本中の合唱団がこぞってコンサートで演奏するが、同じ信仰を持っているメンバーが神に向かって歌うケースはごく少ない。一般の合唱団では音楽レベルを上げることのみが目的となっており、聴き手もそれ以上をあまり期待しない。語弊はあるが、「仏作って魂入れず」である。だが、われわれの合唱は、根底に神への祈り、賛美、感謝があり、この教会でしか聴くことのできないものだ。それは「オアシスを作り出す=われわれの言葉が神に届き、聴衆もそれを感じる」ことを目指すものであり、その瞬間が1秒でもあれば、聴いた人に来てよかったと感じていただけるに違いない。

 「祈りと歌の夕べ」は、晴佐久神父様の「祈り」の部が主であることは言うまでもないが、合唱も古今の作曲家が神を賛美するために書いた名曲そろいである。演奏者、事務方、そしてもちろん神父様も、大勢の方をお迎えするのを楽しみにしているので、お誘い合わせの上、ぜひお運びください。
 最後に、ちょっとネタバラシをしておくと・・・加藤さん作詞、小俣さん作曲の「プレゼント」混声合唱版も聴けますよ!